施設一覧Facility List
-
会議室
300名収容可能な大会議室や茶室として使用できる和室など様々な大きさの全17室の会議室があります。どなたでもご利用いただけますので、会議、研修、趣味などの文化活動の場としてご利用ください。(営利目的でのご使用はできません。)
詳細を見る
-
人権啓発センター(ヒューレおおいた)
人権啓発センター(ヒューレおおいた)は、同和問題をはじめとするあらゆる人権問題の解決に向けた人権啓発の推進及び人権に関する市民の交流を図る施設として、各種の人権教育・啓発推進事業や人権に関する情報収集・提供及び人権相談事業を行っております。また、人権に関する図書やDVDの貸出も行っておりますので、ご利用ください。
詳細を見る
-
地域子育て支援室
子育てに関する身近な相談窓口です。電話や面接相談をお受けするほか、訪問して子育ての相談支援を行います。また、保育所や公民館にて、有識者や専門家による講演会や遊びの会を開催します。地域で運営している地域子育てサロン等に対して情報を提供したり、遊びや会の運営方法の相談等、地域に訪問して地域支援活動を展開します。中央こどもルーム等と連携することにより、本市における子育ての総合的な拠点施設としての役割を果たします。
詳細を見る
-
中央こどもルーム
木の温もりに包まれ、子どもたちがのびのびと遊び、親子の交流もできる「ハイハイの丘」「えほんの草原」「ぼうけんの森」など9つのエリアがあります。また、お弁当を食べたり、水分補給ができるランチルームや授乳室、おむつ交換室を備えています。絵本の読み聞かせやリズムあそび、備え付けのステージを利用した親子で楽しめる季節の行事やイベントなど、楽しい活動も行ないます。
詳細を見る
-
にこにこルーム
ことばや発達に不安のある子どもと保護者に向けて、にこにこルーム職員が遊びや生活指導を通して、生活習慣の自立や社会性の発達等を促し、情緒の安定を図るよう支援を行ないます。また、通所する親同士の交流を深め、共に育ちあう楽しい場所となるよう努めています。
詳細を見る
-
大分市ファミリー・サポート・センター
子育ての「援助を受けたい方」(依頼会員)と「援助をしたい方」(援助会員)がそれぞれ登録をしていただき、地域の中で子育てを支援し合う会員組織の窓口です。幼稚園・保育園への送迎や、子育て中にリフレッシュしたい時などお気軽にご利用ください。会員登録などの手続きは予約制となっておりますので、お電話でお申し込みの上、お越しください。
詳細を見る
-
大分市桜ケ丘保育所
就労形態の多様化による様々な保育ニーズ(延長保育、一時預かり等)に対応するとともに、子育て交流センターの各機能と緊密な連携を行い、地域の子育て支援拠点としての保育所の役割を担います。
詳細を見る
-
ひとり親家庭支援プラザ
ひとり親家庭の母・父・寡婦に対し、就労支援として、資格取得のための講習会等を実施するとともに、本人やその関係者に対して生活相談等に応じ、ひとり親家庭の生活の安定と向上を図ります。
詳細を見る
-
技能習得室
ひとり親家庭等を対象に、簿記、医療事務等、就労に必要な資格の取得のための各種講習会を開催します。(講習会の受講料は無料ですが、教材費、検定料については自己負担となります。)また、障がい者向けのパソコン教室、七宝焼き教室、革細工教室なども行います。教室の受講料は無料ですが、材料などの教材費は自己負担となります。
詳細を見る
-
シニア交流プラザ
40畳の和室で、純和風の落ち着いた、仕切りのない開放的な空間となっています。65歳以上の高齢者が、無料で気軽に囲碁、将棋などの余暇活動に利用することができます。65歳未満の方を含む高齢者の団体(グループ)も利用できます。(予約や貸切、及び会議や営利目的でのご利用はできません。)
詳細を見る
-
福祉交流ひろば
高齢者や障がい者や子どもの交流の広場としてご利用していただく施設です。車いすバスケットボールなどの障がい者スポーツや高齢者の卓球、子ども達の遊びの空間としてご利用できます。(日曜日は一般の方のご利用日となります。)
詳細を見る
-
ウォーキングプール
障がいの有無にかかわらず、健康増進や運動機能維持のために利用していただく水中歩行専用のプールです。ウォーキングプール管理室受付窓口で、障がい者手帳等を提示すれば無料でご利用いただけます。
詳細を見る
-
障がい者機能回復訓練室
障がい者の運動機能の維持を図ることを目的とした施設です。障がい者が利用したいときに、自由に利用できるように訓練用階段や平行棒、リハビリ用歩行訓練器具などの運動器具を配置しています。必要に応じて作業療法士、理学療法士が運動メニューのアドバイスを行います。
詳細を見る
-
障がい者交流室(作品展示コーナー)
障がい者の方やご家族、一般の方との交流と情報交換の場です。いつでもご自由にご利用ください。また、作品展示コーナーでは市内の障がい者福祉サービス事業所等が作成した作品や物品の展示等を行います。ご利用は予約制で、障がい者福祉用具展示相談室受付に申込みしてください。
詳細を見る
-
障がい者福祉用具体験室
車いす等の体験を行う施設です。生活場面で困難となりそうな傾斜や段差、砂利道の体験路があり、障がい者や介助者が安全な利用方法を習得するための練習ができます。また、小中学生の車いす体験も保護者同伴で可能です。受付は障がい者福祉用具展示相談室となります。
詳細を見る
-
障がい者福祉用具展示相談室
車いすをはじめとする補装具や日常生活用具の展示・相談を行っています。福祉用具プランナーの研修を終えた作業療法士、や理学療法士が、福祉用具の種類や用途について助言しています。
詳細を見る
-
[ジム]トレーニングルーム
マシンジムには34台のフィットネス機器をご用意し、皆様一人一人にあったトレーニングや健康づくりができます。パーソナルトレーナーが常駐しているため筋トレに自信のない方や、女性、学生様も安心です。初回オリエンテーションは無料で随時行います。ご希望の方にはお得で安いと評判の個別マンツーマン指導(有料)に昼夜参加可能です。
詳細を見る
-
[フィットネススタジオ]へルスアップルーム
エアロビクス、ヨガ、各種ダンス、レスミルズなど人気のスタジオプログラムを開催しています。子供や高齢者が楽しくできる運動教室シリーズもあります。ビジター利用の1回参加も可能ですのでダイエットやダンスに興味のある方お気軽にご参加ください。
詳細を見る
-
キッチンスタジオ
IH調理台を7台設置した調理実習室です。試食ルームを併設し、調理実習と研修を兼ねた講習会の利用にも適しています。健康プラザ内にはトレーニングルームがあり食と運動を一体的に学ぶことができます。50名まで利用が可能です。キッチンスタジオでは、さまざまな料理教室を開催しています。
詳細を見る
-
大分市社会福祉協議会
大分市社会福祉協議会は、ボランティア、行政、福祉・医療・保健機関等と連携しながら、住民同士の助け合い・支え合いを基本として、地域の中の福祉課題に対し、ボランティア活動、相談支援事業、介護保険に係る在宅福祉サービス事業等を通して、大分市の地域福祉に活動している民間組織です。
詳細を見る
-
福祉関係団体事務室
大分市老人クラブ連合会/大分市社会福祉協議会保育部会/大分市身体障害者福祉協議会連合会/大分市民生委員児童委員協議会/大分市遺族会連合会
詳細を見る
-
むくどり文庫
むくどり文庫は、点字図書の閲覧・貸出(平成31年3月末現在の蔵書数は1,001タイトル、4,187冊)、視覚障害者のための情報発信、点訳ボランティアの育成、アイ・サービス事業、映画鑑賞会、市内各小中学校への点字啓発活動などの各種事業を行っています。ご利用をお待ちしています。
詳細を見る